「人生100年時代」。これからの人生を豊かに生きるための「学び」「体験」「出会い」の場としてスタートした、ダイナースクラブ「カルチャーラボ」。その道を究めた一流の講師による講演や大使館でのイベントなど、「人生を豊かに」をキーワードにダイナースクラブの目利き力で選りすぐりの講座をご案内します。
抽選申込締切 | 2024年8月6日(火)17:00まで |
---|---|
お申し込み・お問い合わせ | 株式会社ヒューマニケーション [月~金 9:30~17:00/土・日・祝休]
|
講座内容 |
未経験・初心者大歓迎、お友達と一緒にサッカーの楽しさを知ろう!
普段体を動かす機会が少ないお子様、サッカーが初めてのお子様もみんな集まれ!
元プロサッカー選手の福西コーチ、播戸コーチに直接サッカーの楽しさや上達へのワンポイントを教わることができる大変貴重な機会です。前半はボールにたくさん触れ、後半はチームに分かれ保護者の方の声援を受けながらミニゲームで対戦。
ぜひこの機会に、お子様のお友達をお誘いあわせのうえご参加ください。もちろん、お一人様の参加でもコーチがしっかりサポートしますのでご安心ください!
日時 | 2024年9月23日(月・祝) 受付開始10:00/開始10:30/終了予定12:30 |
---|---|
会場 | パライーゾ東陽町(東西線東陽町駅徒歩5分)
|
ゲストコーチ | 元プロサッカー選手 福西 崇史氏、播戸 竜二氏 |
募集人数 | 抽選でお子様50名
|
参加費 | お子様一人 5,000円(税込) |
当日のスケジュール(予定) | 10:00 受付 10:30 サッカー教室開始 経験・レベルによりグループに分かれてポイントを学習 後半はチームに分かれてミニゲーム 12:00 閉会式 ※個別に写真撮影 |
【福西 崇史(ふくにし たかし)プロフィール】
1976年9月1日生まれ。高校卒業後、Jリーグのジュビロ磐田に入団し中盤を担う主軸選手として活躍。日本代表として2002年日韓W杯・2006年ドイツW杯に出場。その後FC東京、東京ヴェルディへ移籍し2009年に現役引退。引退後、NHKサッカー解説者として多方面で活躍中。
【播戸 竜二(ばんど りゅうじ)プロフィール】
1979年8月2日生まれ。98年にガンバ大阪に加入。2006年にJ1リーグで16得点を挙げ日本代表に初選出。その後セレッソ大阪、FC琉球などいくつかのクラブで活躍し、2019年9月ガンバ大阪にて現役引退を発表。日本サッカー協会アスリート委員、2021年から1年間WEリーグ理事に就任するなどサッカーの普及に努めている。
未来の食を考える食品会社5社(※)とゴミから感動をつくる会社「fabula」による、「未来の食を考える、親子でSDGsワークショップ」を、ホテルニューオータニ(東京)で開催します。
食品ロスを考える体験授業や、未来食の目隠し食べ比べ、ホテルバックヤードツアー、従業員食堂のメニュー開発、そして「白菜の廃棄物で作った素材は、コンクリートの約4倍の曲げ強度を誇るって知ってる?」という驚きの授業などを実施。
最後は、未来食も食べられるビュッフェレストランでディナーをご用意。
2023年実施時お子様考案のメニュー
未来のカルボナーラ
日時 | 2024年9月16日(月・祝) 受付開始12:30/開始13:00/終了予定19:30 |
---|---|
会場 | ホテルニューオータニ(東京) 宴会場「翠鳳(すいほう)の間」 (東京都千代田区紀尾井町) |
募集人数 | 抽選で親子15組40名
|
参加費 | 親子1組2名 22,000円(税・サービス料込)
|
当日の内容(予定) |
|
かつて南米で最大の帝国だったインカの歴史や紀元前から栄えてきた古代文明など、今もなお多くの謎に包まれているペルー。
山々に囲まれた天空に浮かぶ都市マチュピチュ遺跡やナスカの地上絵など見どころがたくさんあります。
また日本が中南米諸国の中で最初に外交関係を樹立した国でもあります。
今回はペルー大使館を訪問し、歴史や観光、食文化などペルーの奥深い魅力についてお話しを伺った後、ペルーの民族舞踊鑑賞と大使館で用意されるペルー料理をお楽しみいただきます。
インティライミ(ペルーの祭り)
Prom Peru
日時 | 2024年10月24日(木) 開始14:00/終了予定16:00 |
---|---|
会場 | 在日ぺルー大使館(東京都渋谷区広尾) |
募集人数 | 抽選で35名 |
参加費 | 無料 |
当日の内容(予定) |
|
大阪府・豊中市を拠点とし、2024年12月に楽団創立35周年を迎える「日本センチュリー交響楽団」は精緻なアンサンブルと高水準な演奏で多くの音楽家から高い信頼を得ている関西を代表するオーケストラです。現在、飯森範親が首席指揮者、秋山和慶がミュージックアドバイザー、久石譲が首席客演指揮者(2025年4月より音楽監督就任予定)を務めており、音楽の殿堂ザ・シンフォニーホールや地域の芸術拠点として親しまれている豊中市立文化芸術センターなどで定期的に演奏するほか、地域発展や教育プログラムにも力を入れています。
このたび、「ダイナースクラブ大阪梅田プレミアムラウンジ」に、同楽団からお二人の奏者をお迎えし、現在使用されている弦楽器がどのようなルーツで発展してきたか、古楽器の実演を交えながらトークと演奏とともにご紹介します。
日時 | 2024年9月9日(月) 受付開始16:30/開始17:00/終了予定18:30 |
---|---|
会場 | ダイナースクラブ 大阪梅田プレミアムラウンジ(大阪市北区角田町)
|
出演者 | 渡邉 弾楽氏、内藤 謙一氏 |
募集人数 | 抽選で28名 |
参加費 | お一人様 3,850円(税込) |
テーマ |
ルネサンス期からバロック期の音楽を中心に、少し新しい古典派に至る曲も実演しながら、弦楽器の歴史とその演奏法が辿ってきた変遷について紐解きます。 |
(c)日本センチュリー交響楽団
【チェロ:渡邉 弾楽 プロフィール】
札幌ジュニアチェロコンクール入賞、九州音楽コンクール金賞並びにグランプリ受賞。東京芸術大学音楽学部、同大学大学院修士課程修了。
ザルツブルク夏期講習会にてワルター・ノータス氏、ポーランドにてカタリーン・イリア氏のマスタークラスを受講。2011年より日本センチュリー交響楽団に在籍。武庫川女子大学非常勤講師。
【ヴィオラ・ダ・ガンバ、コントラバス:内藤 謙一 プロフィール】
兵庫県立神戸高校在学中にコントラバスを始め、京都市立芸術大学で学んだ。神戸室内合奏団(現・神戸市室内管弦楽団)を経て、現在日本センチュリー交響楽団副首席コントラバス奏者。相愛大学、同志社女子大学各講師。
独学でヴィオラ・ダ・ガンバを始め、のちに平尾雅子氏に師事。近年はヴィオラ・ダ・ガンバ奏者としても活動している。
京都で開業後、1年半でミシュラン1つ星を獲得し、現在ミシュラン2つ星を約10年連続で保持している料理人「西川 正芳」氏。
パリ16区の凱旋門近くに開業後、1年半でミシュラン1つ星を獲得し、以降も数々の賞を受賞しフランスの美食家にも認められる料理人「手島 竜司」氏。
この2人のミシュラン料理人による、奇跡のコラボレーションディナーが実現しました。
京料理×フレンチのフュージョン料理を、特別にセレクトしたペアリングのドリンクと共にお楽しみいただけるスペシャルな2日間、ぜひご参加ください。
祇園にしかわ
Restaurant PAGES
日時 | ①2024年8月30日(金) ②2024年8月31日(土) 受付開始17:30/開始18:00/終了予定21:00 |
---|---|
会場 | 祇園にしかわ(京都府京都市東山区) |
募集人数 | 抽選で各回10名 |
参加費 | お一人様 65,000円 + ペアリング25,000円(税・サービス料込)
|
当日の流れ | 二人のシェフの出汁への想いを聞きながら、コラボレーションディナーをいただきます。
|
【祇園にしかわ 店主西川 正芳(にしかわ まさよし)プロフィール】
京都の名店「祇園さゝ木」で研鑽を積み33歳で独立。1年余でミシュラン星付き料亭となり、現在2つ星を約10年継続中。食材が持つ味わい、季節、温度のバランスを吟味し、器の構成、店のしつらえまで、自身の想いを全身で表現し軽妙に振舞う姿は"西川劇場"と称される。伝統的な和食を重んじながら、革新を恐れない挑戦は続く。
【RESTAURANT PAGES オーナーシェフ手島 竜司(てしま りゅうじ)プロフィール】
熊本県出身。26歳で渡仏しパリで三ツ星の’RESTAURANT LUCAS CARTON’で修行を重ね、37歳でパリ凱旋門近くにRESTAURANT PAGESをオープン。2015年ゴーミヨにて’GRAND CHEF DE DEMAIN’(未来の巨匠)を受賞。2016年にはオープンから1年半という早さでフランスのミシュランガイドで1つ星を獲得する。2018年JALパリー羽田 ファーストクラス、ビジネスクラス機内食監修を始める。
株式会社ヒューマニケーション「カルチャーラボ」受付窓口
(月~金 9:30~17:00/土・日・祝休)
「人生100年時代」。これからの人生を豊かに生きるための「学び」「体験」「出会い」の場としてスタートした、ダイナースクラブ「カルチャーラボ」。クレジットカードのダイナースクラブ公式サイトをぜひご活用ください。